運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

政府参考人高橋康夫君) 混然一体という言葉で何を、どういう意味かというのは、ちょっと解釈によるかと思いますけれども、いずれにしましても、そういう様々な臨海部工業専用地域もいろんな状況あると思いますけれども、そういう状況も踏まえて、その辺の判断が的確にできるように、何といいましょうか、不適切なリスクの拡散がないように、その辺はしっかりと判断ができるような基準を、現状の現場をよくお知りな方のお話もよく

高橋康夫

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

産業界等からの規制改革要望というのがあったわけでございまして、これを受けまして、平成二十七年に閣議決定がされました規制改革実施計画におきまして、臨海部工業専用地域土地形質変更及び自然由来物質に係る規制の在り方について、人の健康へのリスクに応じた必要最小限規制とする観点から検討し結論を得るということが定められております。

高橋康夫

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

政府参考人高橋康夫君) 今回の見直しにつきましては、まずは、臨海部工業専用地域につきましては、そこで飲用井戸がないとか、水を飲んでいないというようなことでございますし、そういう周辺状況を含めて、その土地汚染状況がまず専ら埋立材由来あるいは自然由来であるというようなこと、それから、地下水土地利用状況について見ると、それは人の健康被害を生ずるおそれがない土地である、具体的には臨海部工業専用地域

高橋康夫

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

ただ、臨海部で、工業専用地域でないというかそういう地域でならいいと思うんですけれども、工業専用地域については、特に工場が立地する場合にやはり人為的な汚染が付加される場合が多いですので、そういうチェックを十分やらないとやはり危険だと思っておりますので、十分管理監督しながらやるべきだと思っております。

畑明郎

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

特に、臨海部工業専用地域というのはそれぞれ地域ごとに多分特性が異なると思いますので、それを一番よく把握しているのは都道府県知事だろうというふうに思いますので、都道府県知事がそういう把握している臨海部工業専用地域に関して、健康リスクという観点から自主管理方針を確実にしていくという作業が非常に重要かと思っています。  以上でございます。

細見正明

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

土壌汚染対策法改正案についてですけれども、最初にお聞きしたいのが、今回の措置の中に、リスクに応じた規制合理化ということで、規制緩和として臨海部工業専用地域特例の話がございます。  四人の参考人の皆さんにそれぞれお伺いをしたいんですが、なかなか私もイメージが湧かないものですから、余り臨海部工業専用地域に行く機会もありませんので。

塩川鉄也

2016-10-28 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

平成二十六年、二〇一四年の三月一日に新しく開院をしたわけでありますが、当初この土地工業専用地域だったんですね。病院建設に関しては限りなく制限がかかる土地を厚生連が取得して、取得後しばらく病院建設というのは前に進みませんでした。  当時、私は県議会議員を務めておりましたけれども、命を守るために法があるんだというような主張を県議会でもさせていただきました。

木内均

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、用途地域工業地域工業専用地域としております。しかし、当初誘致をした企業が、製造業だったんですけれども倒産をして、競売によって産廃企業にこの土地取得をされた。このような手法を使ってしまうと、全国どこも、工業団地に、その辺の話とは全く違った産廃業が立地できることになりまして、住民の方も大きく不安を抱えております。  

今枝宗一郎

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

安次富分科員 この南西石油があります沖縄県西原町周辺は、百五十社の各種事業所が集積する県内有数工業専用地域があり、そのアクセス道路となっている国道三二九が渋滞する朝夕は、通勤、輸送車両周辺集落内の非常に狭い域内道路を通過するため、たびたび事故が発生し、大変危険な状態が続いております。  

安次富修

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

その中で、日照権について、建築基準法では、一定の高さの建築物を建築する際に、近隣住民日照権を侵害しないよう用途地域別日影規制を設けている、これは昭和五十一年の改正によって定められた、商業地域工業地域工業専用地域日影規制対象外になっている、こういうことでございます。住宅地域ということに限られている。  

下条みつ

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

法案では、従来の商業地域に限定していた特例容積率適用地域を、第一種、第二種低層住居専用地域工業専用地域を除くすべての地域に広げます。一団地認定制度によって、一つの建物にも空地や低層住居の未利用容積移転することができるようになります。  これらによって、住居系地域にも二倍近い容積建築物が建てられることになります。これでは、住居系用途地域指定する意味がなくなります。

穀田恵二

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

そこで、都市計画区域用途地域のうち、第一種、第二種低層住居専用地域工業専用地域を除くすべての地域対象を広げるということが今度の改正です。東京二十三区では、都市計画地域に占める割合は七七%という。商業地域でわずか一カ所しかなかった、いわば一部大規模のディベロッパーしか活用しなかった問題のあるこの不要な制度を、災害対策の名前で対象地域を拡大して継続させるやり方そのものがおかしいのと違うか。

穀田恵二

2004-05-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

ただし、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地及び工業専用地域を除くということでございまして、読み上げますと、第一種中高層住居専用地域、それから第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域近隣商業地域、準工業地域工業地域と、この八つの用途地域においても適用できるということにするわけでございまして、この制度改正によりまして二十三区の中で対象となる、なり得る用途地域は約七七

松野仁

2002-07-09 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

それで、工業専用地域というところに隣接するわけでございますから、もともとが人が住むのに適していない場所なんですね。それに建ててきてしまったことに問題があるのではないかと私なんかは考えるわけですね。当時は当然ダイオキシンの有害な煙もかなりもくもくなっていたわけですから、その辺はどんなふうにお考えなんでしょうか。

大出彰

2002-04-16 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

そこで、近隣商業地域は、商業地域あるいは準工地域とか工業地域、あるいは工業専用地域こういうところで、特定行政庁都道府県都市計画審議会の議を経て指定をすれば隣地斜線制限適用除外となる、こういう改正案も今回含まれています。それは資料の三枚目でございます。資料③というところです。  

富樫練三

2000-04-19 第147回国会 衆議院 商工委員会 第12号

そういった中にありまして、建設省としましては、土地流動化、あるいは未利用低利用地活用して町づくりをしていくこと、この重要性を痛感しているところでありまして、具体的には、今先生の方から用途地域お話もございましたが、昨年七月に、新しい再開発地区計画制度というのを創設いたしまして、工業専用地域等を商業地域ですとか、あるいはマンションを建てる、こういった用途を変えるということ。

岸田文雄

2000-04-14 第147回国会 衆議院 建設委員会 第9号

同時に、もう一つ、この問題とは違うのですけれども、たまたま用途地域制限がありましたのでお尋ねするのですけれども、工専工業専用地域、都市部工専の中で、今経済が悪いから工場がどんどんやめたり移転をしたりして、大きな工場用地がどんどん今、再活用されればいいのですが、されようとしていてもやはり工専地区の中にあるものですから、この用途地域の問題上にあって、町の一つのネックになってしまうというような地区がございます

松本和那

1999-08-06 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第21号

(2)「都市計画法工業専用地域等の用途地域変更」、これは運用緩和済みということで、今国会次期国会では都市計画法改正案。  こういうふうな形で政府の対応は既に明らかになっているところでございます。  では、労働者の要求はどうなのかということなんですが、例えば「法案の第一条(目的)に「雇用の維持・確保」を前提とすることを明記すること。

西山登紀子

1999-07-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第21号

それから、二点目の土地利用転換のためのいろいろな手続でございますが、御案内のとおり工場跡地有効活用のためには、いわゆる都市計画法によります工業専用地域等の用途地域変更等が必要になってくる場合がございます。  このため、先週七月二十三日に、知事及び政令指定市長あて通達を出させていただきました。中身でございますが、用途地域変更を円滑に行うこと、あるいは用途規制特例許可活用を十分図ること。

山本正堯

1999-04-20 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

斎藤政府委員 先ほど申し上げましたように、全く実質的な計画中身を変えてこないということではありませんで、例えば、平成三年の三月には、開発中心地域であります柏原台地の一部について、工業専用地域から工業地域への用途指定変更を行うというようなことで、その時々の需要に対応してきているつもりでございます。  

斎藤徹郎